• ホーム
  • ステンドグラス紹介
  • Blog
  • 寺坊侑烏になるまで
  • 公式ホームページ
  • お問い合わせ

ガラス作家 寺坊 侑烏のオフィシャルブログ。訪れた世界中のステンドグラスと創作活動について書いています。

旅好きガラス作家が紹介する世界のステンドグラス

  • ホーム
  • ステンドグラス紹介
  • Blog
  • 寺坊侑烏になるまで
  • 公式ホームページ
  • お問い合わせ

ステンドグラス紹介

剥がし技法の小窓

2022/12/20

ガーデニングの趣味が高じてガーデンレストランを営んでいる母を連れて、イギリス旅行をした時に。 貴族のお城ガーデンの中に遠くを見渡させるように塔が建っていて、階段を上る途中に幾つか小窓がありました。 こ ...

Blog

寒い朝にガラスの柄を見つけました

2022/12/20

12月の初めから中旬にかけて北海道でした。 朝晩はマイナス10℃前後の数日、出かけようとすると東京より1時間遅い日の出が見れました。 車の窓にびっしりと霜が降りて、窓ガラスに美しい風景が映っていました ...

ステンドグラス紹介

プラハ城のミュシャ

2022/12/13

プラハ城内にある王室の教会聖ヴィート大聖堂 全方位に大型のステンドグラスが並ぶ空間にアルフォンソ・ミュシャのステンドグラスがあります。 ミュシャはスラブ叙事詩など祖国や民族の歴史をテーマに晩年大作を残 ...

ステンドグラス紹介

13世紀の窓 - York Minster-

2022/11/23

印象深い窓の一つ、イギリスのヨークミンスターにある五姉妹の窓と呼ばれるステンドグラスです。 ヨークミンスターにはたくさんの古いステンドグラスがありますが、こちらの完成が1260年らしく一番古い窓です。 ...

« Prev 1 2 3 4 5 Next »
  • Twitter
  • Share
  • LINE
  • URLコピー

寺坊 侑烏 Yuu Jibo

旅好きガラス作家。制作の傍ら、ガラスが使われている空間を歩いて探している。今までに20年以上、20か国以上、見つけたステンドグラスは数知れず。女一人、ほとんどボディランゲージで現地で愛される現代の窓を見つけるたびに感動と感謝の涙が止まらない。

ブログ読者登録

Loading

名前とメールアドレスを送信すると、icegramからメールが届きます。そちらのメールを承認すると登録手続きが完了します。Please confirm it by clicking here.のリンクをクリックしてください。ブログ更新のお知らせが届くようになります。(メルマガは無料です)

過去の投稿

  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • ホーム
  • ステンドグラス紹介
  • Blog
  • 寺坊侑烏になるまで
  • 公式ホームページ
  • お問い合わせ

ガラス作家 寺坊 侑烏のオフィシャルブログ。訪れた世界中のステンドグラスと創作活動について書いています。

旅好きガラス作家が紹介する世界のステンドグラス

© 2022 旅好きガラス作家が紹介する世界のステンドグラス