Q)まったくの初心者でも参加できますか?
A)はい、大丈夫です!
初めての方にもわかりやすく丁寧にサポートします。ガラスカットやハンダ付けも、基礎からしっかりお教えしますのでご安心ください。
Q:子どもでも参加できますか?
A:小学生高学年から中学生程度であればご相談のうえ対応可能です。
刃物やハンダごてを使うため、安全面を考慮して事前にご相談ください。
Q)持ち物はありますか?
A)基本的には手ぶらでOKです。
道具は無料で貸し出します。汚れてもよい服装またはエプロン、眼鏡が必要な方はお忘れなくお持ちください。
Q:完成した作品は当日持ち帰れますか?
A:はい、最終日にそのままお持ち帰りいただけます。
おうちですぐに飾っていただけます!
Q)体験教室は3日間すべて参加する必要がありますか?
A)制作には最低3日間が必要です
ステンドグラス作品は、3日間かけて完成させます。
各日で2つの作業を進める、効率のよいカリキュラムになっています。
【1日目】
- デザインに合わせて型紙を作る
- ガラスを型紙通りにカットする
【2日目】
- カットしたガラスのふちをルーターで削って整える
- それぞれのガラスに銅のテープを巻く
【3日目】
- 銅テープの上にハンダづけする
- 仕上げにパティーナ(色付け)をして完成!
基本的なステンドグラス作りの流れを体験しながら、しっかりと作品が完成できる内容です。
初めての方でも、1ステップずつ丁寧にサポートしますのでご安心ください。
Q)予約していた日に参加できなくなった場合はどうなりますか?
A)できるだけ早めにご連絡ください。
空席のある日や予備日に日程を振り替えることができます。ご都合に合わせて調整いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
Q)途中でキャンセルできますか?
A)デザインの添削を提出した後は、キャンセルはできません。
参加が難しくなった場合は別の日程をご案内しますので、その中からお選びいただき、作品を完成させていただく形になります。
無理のないスケジュールで制作できるよう、できるだけ柔軟に対応いたしますのでご安心ください。
Q)体験教室で作れるものは、どういう物ですか?
A)作品のデザインやサイズは自由です。
これまでには、置物・窓に飾るパネル・ランプシェードなど、さまざまな作品が作られています。
初めての方は、たて15cm × よこ15cmくらい、ピース数(ガラスの数)10〜15個を目安にすると、無理なく完成できます。
過去の体験教室で作られた作品は、Instagramに載せていますので、ぜひご覧ください:
「こういうのが作りたい!」というイメージがある方は、
公式LINEからお気軽にご相談ください。
📩 公式LINEはこちら → https://line.me/R/ti/p/@558szwqw
Q)事前課題の内容はなんですか?
A)事前課題では、3日間かけて制作するステンドグラス作品のデザイン案を考えていただきます。
提出されたデザインには、以下の点を中心に講師からの添削とアドバイスを行います。
- ガラスの特性を活かしたカットライン
- 設置予定場所に合ったサイズ・取付方法の工夫
- ご自身の想いやコンセプトを表現すること
- 限られた制作時間で完成できるような構成の工夫
また、ステンドグラスデザインのコツや参考作品の紹介も行いながら、紙模型の制作など、受講者一人ひとりに合わせた個別サポートをしていきます。
※デザイン案の平均提出回数は3回程度です。
受講を申し込まれた方は、
なるべく早く、作りたい作品のイメージや参考写真などを、公式LINEよりお送りください。
イメージ共有が早いほど、制作までの準備がスムーズに進みます。
Q:ガラス代や材料費はいくらかかりますか?
A:作品によって異なりますが、目安は1,500円〜5,000円です。
工房のガラスから自由に選べて、必要な分だけご購入いただけます。持ち込みもOKです。
Q)以前、別の教室でステンドグラスをしていました。初心者ではありませんが、作りたい物があるので参加できますか?
A)初心者から経験者まで、幅広く対応しています
これまで、初めての方だけでなく、経験者や教室を運営されている方にも指導してきました。
参加される方のレベルに合わせて、以下のような内容も丁寧にお伝えしています。
- センスよく見えるデザインのコツ
- ガラス選びのポイント
- 壊れにくい組み立て方
- 美しく仕上げるテクニック など
〔経験者の方向けのご案内〕
すでに道具をお持ちの経験者の方には、短期間のレンタル工房(作業スペースのみのご利用)としてご参加いただける日程もございます。
ご希望の方は、別途お問い合わせください。
📩 お問い合わせは公式LINEへ → https://line.me/R/ti/p/@558szwqw
Q:絵付けやフュージングも体験できますか?
A:現在の体験教室では対応していません。
絵付けやフュージングは専用の道具・材料が必要で、通常講習とは別の形で行っています。興味のある方は公式LINEから「絵付け希望」「フュージング希望」とご連絡ください。開催時にご案内します。
📩 お問い合わせは公式LINEへ → https://line.me/R/ti/p/@558szwqw