
すごーく個人的な作品が作りたい!って思う時があって、すぐに形にするのと、スケッチで温めておくのと、、
手が動く段階で既に想いが溜まって溢れる感じがしますが、どんどん手が進む時は夢中になってて自分の想いに没頭してるような感覚なのかな。
終わってみると、あまり覚えていません😅
個人的な作品は、私の思考や感情が記号や暗号のように散りばめられていて、ホントのところは私にしか分からず、聞かれても答えませんけど。。
作品が私の想いだから。
この前、アーティストのお友達が来て、ほうほうと眺めてくれてましたが、質問が鋭くて🤭
もぅ、そこは、恥ずかしいから答えたくないよぉ、、って事ばかり聞くのです。
ここに、これを入れたのは、なんで?って。
この線は何?とか。
いやー、だからー、それはー、プライベートな出来事だからー、聞かないで🙈🙈🙈
どの作品にも答えたくないところばかりを質問するのは、さすが長年クリエイティブな生活を送っているだけあるなーと改めて尊敬しました。
私も表現を少しするようになって、海外の美術館や現代アートが楽しめるようになりました。
きっと、実力があればあるほど理解度が進むのだろうなぁと思っています。
アートファンとして、もっと楽しみたい!感性も表現も磨きたい!です。
『知らない苦労は理解出来ない』のも同じで、優しい気持ちだけでは何となくも想像つかないものです。
人はお互い表面しか見えないけど、どんな人にも何かの事情がみんなあるのだろうと。助けることも慰めることも非力な自分には何も出来ないのだろうな、、
何かをするということ自体がおこがましいと思うのです。求められれば黙って話を聞くくらいしか、、
ただ不幸を垂れ流したい人は困りますけど😓
言葉の通じない海外でも、辛い話(多分)を涙ながらにされる方によく遭遇しますが、、黙って頷いてると、聞いてくれてありがとう!(多分)と笑って去っていきます。
1人聞くと、俺も私もと順番待ちになり、旅程に支障があることが。。😥
私は外国人の旅行者に話を聞いてもらいたいと思ったことがないので、どういう心理なのか分からないのですけど。役に立ってるなら、いいのかな😅
大きな悲しみの中にいる人には、想いを愛で包んであげたいな、直接会わない人にもガラスの光を通して、愛を伝えたいな、って毎日思います。
どうやったら伝わるのかなぁ?ずっと答え探しをしているのが制作の元のような気がします。
悲しみがあるから美しいものが必要なのは、それは悲しいことだけど、自分も暗いところから見る時が1番グッと来ます。毎日見る通りの木々でさえ、生命のキラキラを感じます。
誰かの心に光が届きますように🙏
届けられる人になれますように🙏